« ウツボグサ | メイン | ツクバネウツギ »

July 17, 2008

ミヤコグサ

7月17日、
きのう、今年お初に咲いたシコンノボタン、今朝散っていました。
朝から花への水遣りなど大忙し!でした。
汗が玉になり、やがて流れるほど・・きょうも暑いですね^^:

さて、赤沢休養林に咲いていた植物のシリーズ、
きょうは、群生していて遠目にも目を引く黄色の花をお届けします。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
20080713_miyakogusa_04940.JPG

花の形が烏帽子(エボシ)に似ているので、エボシグサとも
呼ばれます。
きのうは靫(靫草)、きょうは烏帽子(烏帽子草)、なんだか、
時代劇の世界ですね^^。

本名は「ミヤコグサ」です。
「都草」と書きます。
京都に多かった事からミヤコグサの名が付いたとする説など、
諸説あるそうです^^;

20080713_miyakogusa_04943.JPG

古くから自生するミヤコグサは、各地の日当たりのよい
道端や荒れ地に生えています。
茎は地面を這って広がります。
春から秋まで1センチ程の蝶形の花 を咲かせます。

20080713_miyakogusa_04945.JPG

ひとつの茎に普通2個の花を付けます。
鮮やかな黄色が緑に映えますね。
遺伝子学的にも重要な花になってきているそうです。
マメ科の植物です。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : July 17, 2008 10:31 AM

コメント

うふふ^^時代劇シリーズですか?!舞台は「京都」かな~♪。 鴨川沿いの荒地で、涼しい風を受けて咲く、この花を想像してチョット羨ましくなりました。今日も暑い…

投稿者 mini : July 17, 2008 11:47 AM

miniさん、 ムギ類の栽培とともに渡来したというミヤコグサ、大昔から生き延びてきたのですね~。 感心しきり^^。 昔の人も可愛い黄色の花だなぁと愛でていたのかしら?

投稿者 winc : July 18, 2008 09:32 AM

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)