« ライラック | メイン | シラン »

May 14, 2006

ウツギ

5月14日、
きょうは「卯の花」で知られている「ウツギ」をお楽しみください。

「空木」と書き、ユキノシタ科の植物です。
山野の日当たりのよい林縁や道端に見られるが栽培もされる。
枝が中空なので空木と名付けられました。
旧暦4月(卯月)に咲く(現在の5、6月)ので、卯の花ともいう。

(写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

ウツギ2.JPG

小学校唱歌「夏は来ぬ」の歌詞の中にも「卯の花」は登場していますネ。
♪卯の花の匂う垣根に 時鳥 早も来鳴きて 忍音もらす 夏は来ぬ♪
                   作詞 佐佐木信綱
この「匂う」は花の香りではなく、匂うような美しさ、白い花が楚々と
咲く様を匂うと表現されたものらしい・・。
なぜなら、ウツギの花に香りはありません。

また、ウツギの垣根は最古の生垣のようです。
すでに7世紀の万葉集に詠まれているそうです。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : May 14, 2006 09:55 AM

コメント

こんばんは 「匂う」の「表現方法」としては、かほり(香)よりも「丹(に)←赤」色が「穂・秀(ほ)」←外に現れること(赤などの色にくっきり色づくこと)の表現の方がもとなんだそーでごんすな。転じてものの香りがほのぼのと立つ表現に用いられるよーになったよーで。今はそちらが主流の用いられ方? 勉強になりました。言葉は世につれ用いられ方も変化するとはいいますが「小学校唱歌」で歌ったころは、そんなこと教えてくれたかな? 今、広辞苑を引いて初めて知りましたでごんすyo。(ーー;)。 でも、この白いウツギもあまり見かけなくなったよーな。

投稿者 Y-Mirei : May 14, 2006 07:42 PM

こちらこそ、とても勉強になりありがとうございました(^_^)。 ウツギの垣根もとんと見かけませんね~。 私としては、ウツギはやはり真っ白が最高に思えます(*^_^*)。

投稿者 winc : May 15, 2006 10:49 AM

勉強になります。 「匂う」源氏物語に通じるような・・・いい言葉ですね。 「夏は来ぬ」の歌って、意味もわからず、歌ってました。 きのうのライラックは、いい香り。 我が家の周りは、ジャスミンの花盛りです。 こないだ植えたハンギングのジャスミンも咲き出しました。

投稿者 カルフラママ さなえ : May 15, 2006 07:55 PM

さなえさん、こんばんは。 匂いの良い花が咲き出し、よりうれしいですね~。

投稿者 winc : May 17, 2006 09:28 PM

コメントしてください




保存しますか?

(書式を変更するような一部のHTMLタグを使うことができます)