« December 2006 | メイン | February 2007 »
January 06, 2007
2007年ご挨拶
1月6日、
fabの読者の皆様、
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします☆
皆さまにとって、笑顔いっぱいの年で
ありますように~(^▽^)/
コメント、お待ちしてます~(^o^)!
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 12:08 PM | コメント (10)
January 08, 2007
クロガネモチの実
1月8日、
きょうは成人の日、あいかわらずしっくりこない・・・。
もともと「成人の日」は15日の小正月行事だったはずー(ーー;)
ともあれ、「七草」も過ぎ、もうお餅も食べ飽きた頃・・・?
きょうはモチはモチでもモチノキ科の「クロガネモチ」を紹介します。
「黒鉄黐」と書きます。
「黐」の字がむつかしい字でしょ・・(^^;)
若い枝が紫黒色を帯び、モチノキの仲間なので名付けられました。
本州(関東地方・福井県以西)~沖縄、朝鮮、中国、台湾の山野に
生えている高さ10~20メートルの高木です。
冬に雌株には赤い球形で直径6ミリ程の果実がたくさんつくので、
庭園木や公園樹などに植えられています。(雌雄異株)
冬に彩りを添えている赤い実は、ヒヨドリの大好物だそうです。
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 01:25 PM | コメント (8)
January 12, 2007
ナンテンの実 その2
1月12日、
このところ、冬晴れが続いています。
暖冬のせいか、もう京都府立植物園で梅の蕾も開いたと
ニュースが流れていました。
きょうは「シロミノナンテン」を紹介します。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
こちら↓は普通の「ナンテン」、葉が赤くなっています。
もっとナンテンが知りたい方はこちらへどうぞ→ナンテンの実
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 10:46 PM | コメント (4)
January 16, 2007
シャシャンボの実
1月16日、
きょうは学生時代の友達5人で久々に会って食事し、話に花が咲き
ました。
学生時代の友達は、ほんとにいいものだと再認識しました。
私の宝物です。
みんな、ありがとう!
さて、帰りに駐車場で見つけて撮った木・・。
きょうの一枚!
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
帰宅して調べたら「シャシャンボ」でした。
名はササンボ(小小ん坊)の意味だそうです。
照葉樹林やアカマツ林の林縁に多い暖帯の低木で、石川県、茨城県
以南に分布しています。ツツジ科の植物です。
葉は長さ5センチ程で革質です。
透かして見ると葉脈の網の目が葉の両面に見えます。
葉の縁には浅いギザギザがあります。
写真ではよくわかりませんが、葉柄は5ミリ程で、紅色をしていることもあります。
実は球形で黒紫色に熟し、白い粉をふいています。
甘くて食べられると図鑑に書いてあったので・・試しに口に含んだら、
完熟してなかったせいか甘くはなく、美味しいとはいきませんでした。
つぶすと鮮やかな赤紫色の汁が出ました。
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 06:23 PM | コメント (3)
January 19, 2007
アセビの蕾
1月19日、
外出先からの帰り道、離れたところから見るとまるで赤い花が
咲いているように見えたので、寄ってみるとアセビの蕾でした。
(このアセビはベニバナアセビ、薄桃色の花の咲く品種なので
つぼみが赤い。)
すずらんに似たつりがね形の花を2月下旬頃から付けはじめ、
5月頃まで咲かせます。
ツツジ科の植物です。
高さ数メートルになる常緑低木です。
寒さや乾燥に強く本州、四国、九州の山地の乾燥気味の場所に
ひろく自生しています。
木に有毒成分を含んでいて、動物が食べると中毒を起こし、
「足しびれ」することが名前の由来。
馬が食べると麻痺して酔っぱらったようになることから、
漢字では「馬酔木」と書きます。
もう少しだけ、知りたい方はこちらをクリックなさってください。
→関連記事:アセビ
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 08:07 AM | コメント (4)
January 20, 2007
ソシンロウバイ その2
1月20日、
きのう、やっと「ソシンロウバイ」が撮れました~(^o^)
去年とほぼ同じ時期に咲いてくれました。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
平屋の屋根より高い丈がある去年と同じ老木です。
今年も精いっぱいたくさんの花を付けています(*^^)v
バックに青い空と仲間の花がいっぱい応援してくれている中に、
寄り添うように咲いていた若いカップル?のような花・・(*^-^*)
*「ロウバイ」という名前の由来に、去年調べた説以外のが見つかりました。
「臘梅」と書いて「臘」は、年の暮れ。旧暦12月のこと、つまり新暦
1~2月に咲く梅のような花の意味です。
梅も香りが良いですが、ロウバイはまた違った良い香りです。
鼻を近づけると、「ソシンロウバイ」は花びらのように透き通った
強い香気があります。ウ~~ンいい香り~♪
今年もソシンロウバイにあえてよかった~\(*^▽^*)/
ソシンロウバイを詳しく知りたい方はこちらをクリックなさってください。
→ソシンロウバイ
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 10:50 AM | コメント (2)
January 21, 2007
ノイバラの実
1月21日、
きょうは、私の家のそばの冬枯れの風景の中に、
彩りを添えていた赤い実を紹介します。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
「ノイバラ」の実です。
「野茨」あるいは「野薔薇」と書きます。
名のとおり野生のバラです。
5月頃、白い花を集まるように次々と咲かせます。
花の様子も知りたい方はこちらをクリックなさってください。
→ノイバラ
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 09:49 AM | コメント (0)
January 25, 2007
アセビの蕾 その2
1月25日、
大寒の最中というのに、ここのところ暖かい日が続いています。
歩いていたら、白いアセビの蕾を見つけました~。
(写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
先日、載せた赤いアセビの蕾と合わせてご覧くださるとうれしいです(*^-^)
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 08:59 AM | コメント (0)
January 26, 2007
ユズリハ
1月26日、
散歩の途中・・ある邸宅の玄関先に葉柄の赤いのが目立つ
木が植えられていました。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
「ユズリハ」でした。
万葉の時代には「ゆずるは」と言われていたようです。
「弓絃葉」あるいは「譲葉」、「譲葉木」あるいは「交譲木」とも
書きます。
ユズリハ科の植物で、本州の福島県以南に分布する常緑樹
で高さ数メートルになり、葉は厚めで大きく光沢があります。
5月頃から薄緑の新葉が開き始め、8~9月に新葉がすっかり
出揃ってから、これを見届けるかのように、まだ濃い緑をして
いながらも、古葉がもう役目を終えたから場所を譲るというふう
に落ち、新旧の交代がよくわかるので名付けられたそうです。
親が子に・・世代交代という意味でしょうが、拡大して色々な
ことにも通じそうですね。
某書に、天下りの多い公社、財団、協会などに自戒のために
植えておいてはどうか?とありました(笑)。
まさに老害とは無縁の、引き際を心得ていて美しい・・と
いわれる由縁でしょうね。
"歳を譲る"という意味で正月飾りにも使われます。
新葉が出る春先に付く小さな花も見てみたいです~♪
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 10:16 AM | コメント (0)
January 29, 2007
キヅタの実
1月29日、
地味だけど可愛い実をみつけました。
ベレー帽をかぶったどんぐり?のようなこの紫褐色の実は、
「キヅタの実」です。
「木蔦」と書いて、木のように太く大きくなるツタの意味です。
(注):2006/11/28にアップした
ツタ
とは違いますヨ!
ウコギ科の常緑低木です。
冬でも枯れないので、別名をフユヅタとも言います。
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 11:26 AM | コメント (0)
January 30, 2007
侘び助
1月30日、
気温も上がって、穏やかで過ごしやすい一日です。
お寺のそばを通りかかったら、赤い花が目につきました。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
茶花としても有名な「侘び助(わびすけ)」でした。
茶道のワビ(侘)とスキ(数奇)の複合語、あるいは(侘)と
スキ(好)の複合語、また千宗易の下僕の侘助にちなんで
名付けられたそうです。
椿の一品種で葉も花も小ぶりで花は筒状に咲き、早咲きで
赤、白などの一重の花を半開します。
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 10:01 AM | コメント (4)
January 31, 2007
紅梅
1月31日、
きょうで睦月ともお別れ。
暖かな日和でした~♪
白梅はまだ蕾が固かったのですが、紅梅の蕾はほころび始めて
いました。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
「東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」
菅原道真
梅の香りは奥ゆかしく、ほんのりといい香りですね・・。
この木は屋根より高くて、いい匂いが嗅げなかったのが、残念でした。
バラ科の植物です。
中国原産の樹木で、奈良時代に薬用として導入され、
元々は「ムメ」と発音されていたそうです。
その他:大阪府、和歌山県、福岡県、大分県、茨城県の県木です。
ウメの実についても知りたい方はこちらをクリックなさってください
→ウメの実
付録:fabの背景色は"日本の伝統色"の色にしています。
1月は前半は「鴇色」(ときいろ)、後半は「東雲色」(しののめいろ)でした。
2月からは「紅梅色」(こうばいいろ)にしてみます。
この「紅梅」、まさに「紅梅色」ですね~♪
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!