« October 2005 | メイン | December 2005 »

November 01, 2005

リンドウ

11月1日、
きょうから霜月です~。

でもきょうは寒くなく快晴で、空気が澄んでいるのか
遠くの山なみ(猿投山)が、黄葉になった欅の間から
くっきり見えます。

きょうの空のように青い花、2日前に撮った「リンドウ」
を紹介します。

リンドウ2.JPG

湿原を歩いていたら、明るい草地にいきなり
「リンドウ」が生えていました~!

まわりの木はちらほら紅葉しかけていている中、
やはり、この「ゲンチアナ・バイオレット」の花の色は
けっこう目立ちます~。

そういえば・・・
「リンドウ」はこの間旅した、長野県の県花でもあります。

秋が深まり、霜が降りる頃まで咲いているのかしら・・?

「竜胆」と書いて、根は薬用に利用されます。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 11:38 AM | コメント (2) | トラックバック

November 02, 2005

ミズギク

11月2日、
きょうは、秋の湿原を彩る黄色の花、「ミズギク」を紹介します。

「水菊」と書いて水辺に生える菊で、茎は普通は枝分かれせず、
直径3センチ程の黄色の花を1個付けます。

ミズギク1.JPG

写真は3日前に撮ったものです。
秋も深まり、もう花は数本あっただけでした~。

昔はこどもが胸に付けて勲章にして遊んだらしいです。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 03:32 PM | コメント (2) | トラックバック

November 03, 2005

ウメバチソウの実

11月3日、
「文化の日」。
きょうは日頃”花ブログ文化”?に功績のある皆様方に、
”文化勲章”ならぬ「ウメバチソウ勲章」??を
お贈りしましょう~。

金と銀の勲章、2種類ございます。

ウメバチソウの実1.JPG


ウメバチソウの実2.JPG

どちらでもお好きな方を進呈いたします~!

いっさいデザイン、加工はいたしておりませんので、
したい方はご自分でどうぞ~!

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 10:40 AM | コメント (6) | トラックバック

November 04, 2005

ケヤキ

11月4日、
きょうは、外の日当たりの良いところにいると
暑いくらいの陽気でしたね~。

私のマンションにもある「ケヤキ」を紹介します。

山地に生えたり、街路樹や庭木に植えられます。
幹が直立し、空に向かって手を伸ばすような樹形が特徴です。

ここ2~3日で黄葉が進み、室内の扉にその黄色が
映るようになり、カメラに収めました。

ケヤキ1.JPG


ケヤキ2.JPG


ケヤキ3.JPG

敷地内に数本あり、美しく黄葉しつつありますが
今月中旬頃には落葉します。
高木で20~25メートル程になります。

名の由来を調べたら、ケヤケキ木ということで、
顕著な木の意味とありました。
ケヤケキというのがよくわからなかったので、
調べると「けやけし」という形容詞があり、「普通とは
ちがっている」、「特にきわだっている」という意味でした~。

確かに大きくて目立つ木ですね。


花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 04:55 PM | コメント (0) | トラックバック

November 05, 2005

ヤマラッキョウ

11月5日、
きょうも、いい天気で暑いくらいですね~。

晩秋の草原を彩る植物も残り少なくなりました~。

きょうは、山に自生しているラッキョウの意味を持つ
「ヤマラッキョウ」を紹介します。

ヤマラッキョウ00169.JPG

茎の先端に紅紫色の小花を球状に多数つけ、
雄しべが花びらより長く出ています。
秋も遅くなり、写真のはやや花が少なめですね~。
ラッキョウやニラの匂いはしませんでした~。

冬になると地上部は枯れてなくなるそうです。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 11:04 AM | コメント (0) | トラックバック

November 06, 2005

アキノキリンソウ

11月6日、
きょうは、秋の山野を彩る黄色の代表的な花のひとつ、
忘れてはならない「アキノキリンソウ」を紹介します。

比較的、日当たりの良い山野によく見られ、
丈は20~80センチ程です。

アキノキリンソウ00029.JPG

写真のは横に倒れて咲いていました~。

別名は「アワダチソウ」(泡立草)で、花が穂状に盛り上がった所が
泡が立っているように見えるので名がついたようです。

同じ仲間に北米原産の「セイタカアワダチソウ」があります。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 10:56 AM | コメント (0) | トラックバック

November 07, 2005

チャの花と実

11月7日、
きのうの激しい雨はどこへやら・・・
きょうは快晴に恵まれ、気持ちのいい日です~。

そしてきょうは「立冬」ですが、温暖化のせいか?
まだまだ秋の感じです。

でもそろそろ夜は、暖か~いお茶も恋しくなりますね~。

きょうは、日本人とは切り離せないお「茶」の木を
取り上げます。

金糸の蕊が花びらからあふれんばかりに出ている「茶の花」
は冬の季語です。晩秋から初冬に咲きます。

チャの花1.JPG

同じ仲間の椿に似た白い花や実が付いて、可愛らしいですね~。

チャの花と実2.JPG


中国から渡来し、主に緑茶用に各地で栽培され、
多くの品種があります。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 11:20 AM | コメント (0) | トラックバック

November 08, 2005

ヤマボウシの実

11月8日、
きょうは、山地の林内を歩いていたら見つけた、
赤く熟した「ヤマボウシ」の実を紹介します。

「ヤマボウシ」の別名は「ヤマグワ」で、赤く熟した実を
クワの実に見立て、山の(野生の)桑ということです。

ヤマボウシ00121.JPG


ヤマボウシの実03131.JPG

実は1~1.5センチ程の球形です。
(写真では実物より大きく写っています。)

赤く熟した実は食べられるのですが・・・高い所にあり
見」るだけでした~。(残念!)

何でもうっすらと甘くライチに似ている味らしいです。

蜂や鳥も好んで食べるようです。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 10:27 AM | コメント (4) | トラックバック

November 09, 2005

サルトリイバラの実

11月9日、
きょうは、その葉で包んだ有名な某和菓子屋(江南市)の麩饅頭にも
使われている植物の「実」を紹介します。

それはふだん「サンキライ」(山帰来)という名でも通用しています。
正しくは「サルトリイバラ」の実です。

(本当の「山帰来」は別種で日本には生育していないそうです。)
~お茶花でも普通に「山帰来」と呼んで使われているので、
和製の「サンキライ」でいいのでしょう~。

さて、名の由来は「サルトリイバラ」(猿捕茨)と書いて、
ツルにトゲがあって猿さえも捕まえてしまうという意味です。

別名は西日本で「ガンタチイバラ」とか「カカラ」と言うそうですが、
意味はわかりません~。

サルトリイバラ00055.JPG

葉は光沢があり、なめらかで、
実は、7、8ミリの球形で赤く熟します。

追伸:勝手ながらあす、あさってと2日間お休みをいただきます。


花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 03:29 PM | コメント (2) | トラックバック

November 12, 2005

サラサドウダンの実

11月12日、
2日間のお休みをいただいて、近畿地方へ行って来ました~。

きょうは、北海道西南部と徳島県以外は兵庫県以北にしかない
「サラサドウダン」の、実の写真が撮れたので載せます。

サラサドウダン04136.JPG

紅葉しかけていました。
実は花とは逆に、上を向いて付いていました~。

「更紗灯台」(サラサドウダン)と書いて、花に更紗模様
のあるドウダンです。
「ドウダン」は「灯台躑躅」(ドウダンツツジ)のことです。

山地に生える落葉樹で、高さは2~5メートル程になります。

秋にきれいに紅葉するので庭や公園にも植えられます。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 11:41 AM | コメント (0) | トラックバック

November 13, 2005

ハナミズキの実

11月13日、
有馬の宿泊先の玄関横に「ハナミズキ」が実を付けていました~。

ハナミズキ04099.JPG

ここでは、もう紅くなった葉も落とし
楕円形の真っ赤な実だけが付いていました。

実は数個ずつ集まって付いています。

「花水木」と書いて、ミズキ属で美しい花を付けるので
名付けられました。

別名は「アメリカヤマボウシ」でヤマボウシに似た花が
春に咲きます。
北米原産で、街路樹、庭木に植えられます。


花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 10:15 AM | コメント (4) | トラックバック

November 14, 2005

ヤマグルマの実

11月14日、
きょうは「トリモチ」の材料に使われる「ヤマグルマ」の実を
紹介します。

そもそも「トリモチ」って何ぞや?

モチノキやクロガネモチという木の樹皮から採った軟らかい
ゴム状の粘着物で、捕鳥や捕虫に利用されます。

別名を「トリモチノキ」ともいう、「ヤマグルマ」は
厚く光沢のある葉が枝先に車輪状に付くので
名付けられました。

ヤマグルマ04137.JPG

写真は六甲で撮りましたが、
高木なのではっきりとは実の様子が撮れませんでした~。
残念~!

常緑樹です。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 11:31 AM | コメント (0) | トラックバック

November 15, 2005

ナナカマドの実

11月15日、
きょうは「ナナカマドの実」を取り上げます。

ナナカマド1.JPG

葉が落ちても、赤い実が晩秋の風景に彩りを添えてますね~。
紅葉も美しいので、庭や公園にも植えられます。

参考:花は5月から7月に、小さな白い花が集まって咲きます。
fabのアーカイブ、6月23日に掲載していますのでよかったら
ご覧下さい。
~あの和菓子屋さんにまた行きたくなりました~。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 07:08 AM | コメント (6) | トラックバック

November 16, 2005

タカノツメの実

11月16日、
「タカノツメ」というと、唐辛子を連想される方も多いかと思いますが~
きょうは、植物の「タカノツメ」を紹介します。

「鷹の爪」と書きますが、冬芽の形が鷹の爪に似ているから
名付けられたということです。
残念ですが冬芽はまだ紹介できませんので悪しからず~。
(落葉してから冬芽ができるハズ・・。)

タカノツメ00125.JPG

別名は「イモノキ」といい、枝がもろいことによるそうです。
材は軟らかく、箸や下駄などに使われるそうです。
ちゃんと利用できるのに、「イモ」とは?・・とるにたらない
つまらないもの・・という意味でしょうが、昔の人?命名した
人は随分と基準が高いなあ~、ちょっとひどいと思うのは
私だけでしょうか?

黄葉して黒い実をつけ、きれいじゃないですか~。

黒い実ですが、つぶしてみたら紫色の汁が出ました~。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 06:18 PM | コメント (2) | トラックバック

November 17, 2005

ソヨゴの実

11月17日、
きょうも、秋晴れの一日、
真夜中にしし座流星群が見えるとか・・?

きょうは長い柄の先に赤い実が付く「ソヨゴ」を紹介します。

「冬青」と書いて「ソヨゴ」です。
風に吹かれて葉がソヨソヨとそよぐ音から名付けられました。
別名は「フクラシバ」で、葉が肉厚で表皮が強く、火であぶると
その部分がプックリと膨れるから、だそうです。


ソヨゴ03692.JPG

よく見ると葉はやや波うっていますね~。

葉は冬もあおく、常緑の樹です。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 01:24 PM | コメント (6) | トラックバック

November 18, 2005

カリンの木と実

11月18日、
陽だまりにミツバチの羽音が聞こえ、思わず「ご苦労様~!」と
声をかけたくなるような午前中でしたね~。

きょうは実家にある「カリン」の木を紹介します。
「花梨」と書きます。

この木の木目が花櫚(カリン)←フタバガキ科(日本にはない科)
の植物に似ているので、名付けられたそうです。

(注:「カリンの家具」は有名ですが、「花梨の家具」ではなく
「花櫚の家具」が正しいんですね~。)

話を元に戻しますが、
きょうは「花梨」(バラ科ボケ属)をとりあげます。

051115カリン04199.JPG

落葉する高木です。
木の上の方に2個ついている黄色っぽい実がわかりますか?
(今年は10~12センチ長さの実が7個程付いたのですが、
残念ながら熟す途中で落果してしまいました~。)
はじめ緑色だった実も、この頃やっと色づいて黄色くなりました~。
実には、どう表現したらいいのか?強い独特の香りがあります。
人により好き嫌いが分かれる香りでしょうか?
私は嫌いではありません~。

実は少し凸凹した梨のような形をしたものや扁球、
または楕円形ももありますね~。
そのままでは、木のように硬くて酸味が強く、
とても生では食べられません~!
でも昔から”のどに効く”と言われているので、
実家では「カリン酒」にしています。
その他、ジャムや砂糖漬やのど飴として使われています。
 
樹皮はなめらかですが、毎年鱗片状に剥がれ、
雲紋状の美しい模様となります。

051115カリンの枝04202.JPG

中国原産で平安時代に渡来したそうです。
別名を「カラナシ」、「キボケ」、「モククワ」ともいいます。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 02:21 PM | コメント (4) | トラックバック

November 19, 2005

ヒマラヤトキワサンザシの実

11月19日、
きのう、ツグミの姿を見かけました。

♪あ~かいと~り ことり な~ぜな~ぜ あかい
あ~かいみを たべた~♪
                詞:北原白秋 曲:成田為三
(この「赤い鳥 小鳥」という歌、私の好きな歌のひとつです~。)


きょうは、ヒヨドリ等の鳥が好んで食べる「ピラカンサ」のひとつで、
実家にある「ヒマラヤトキワサンザシ」の実を紹介します。

「ヒマラヤ常盤山櫨子」という字を当てます。
常緑樹で実は房状に多数付きます。

ヒマラヤトキワサンザシ04242.JPG

少しつぶれたような平たい形をしている実ですね~。
葉も少し細めです。

実家のは、これでも今年の実(の数)は少ないそうですが、
赤い実はよく目立ちます。

別名は「カザンデマリ」です。
よく態を現している名だと感心します~。

追伸:あす、あさってと2日間お休みします。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 09:28 AM | コメント (3) | トラックバック

November 22, 2005

イチョウの木

11月22日、
きょうは「小雪」(しょうせつ)。
この日以降は寒さがつのり、雨は凍って雪になるような日が多くなる。
ということです。

きょうは「イチョウ」の木を取り上げます。

イチョウ04108.JPG

「銀杏」あるいは「公孫樹」と書きます。
「公孫樹」は成長が早く寿命も長く、実がなるには
孫の代までかかる木ということで名づけられました。
氷河時代を生き延びた「生きた化石」です。

別名は「ギンギョウ」だそうです。
また、落葉性の大高木で、時として”ちち”といわれる大きな気根が
下がることがあり、「チチノキ」とも言われるそうです。

私は別名ふたつは、初めて知りました~。

美しい黄葉は、昔から詩歌などに詠まれてきました・・。

公害や火にも強いらしく公園樹や街路樹として親しまれ、
多くの人の目を楽しませてくれます。

日本中どこにでも見られ、お寺や大学にも多いです。

ちなみに、東大、阪大、大阪府立大の学章マークは、
「イチョウ」のデザインだそうです。
それぞれに有名デザイナーや一般公募の傑作で素晴らしいものでした~!
その他、東京都、大阪市、佐賀市の木として登録されているようです。

「イチョウ並木」では、「明治神宮外苑」や「大阪御堂筋」が
有名ですね~。
一度この季節に、黄金色の絨毯の上を歩いてみたいものですね・・♪

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 11:37 AM | コメント (0) | トラックバック

November 23, 2005

イチョウの実

11月23日、
きょうは、「イチョウの実」を取り上げます。

イチョウ2.jpg

こんなふうにして、実がぶらさがっています。
これがだんだん熟して黄色になり、柔らかくなってくると
道路などに落ちてそれを踏むと大変なことになります。
経験のある方もおられるでしょうが~かなりの悪臭です!

この臭い実の中に白っぽくて硬い種があります。
これこそが「ギンナン」(銀杏)と呼ばれている代物なのですネ~。

突然ですが~、
「ギンナンの生産量日本一」は、どこの県か?わかりますか?
→はい、それは私の地元愛知の祖父江町です!
祖父江町には樹齢100年を超えるイチョウの大木がいっぱいあり、
大きな実の「藤九郎」など、いろいろな栽培品種があるそうです。

ところで、「ギンナン」は茶碗蒸しには欠かせないですね~。
「ギンナン」の皮にキズをつけ、炒って皮を割り、
中の薄皮も剥いで茶碗蒸しにいれると~、
色がとてもきれいな翡翠色になり、しかも
ツヤツヤとして食べるのが惜しいくらい・・!
味も、ほろ苦くて素晴らしい!
(でも子供の頃は嫌いで、親に食べてもらっていました~。)

そういえば、きょうは「勤労感謝の日」、ふだん一生懸命働いて
たとえ他からギンナンのように?臭い~などと言われても
(ギンナンさん、ごめんなさい。)ちゃんと隠れた美や
独自の味を持っておられる方、そういう方にギンナン入りの
茶碗蒸しを作ってさしあげたい・・。なんて願望だけはある
わたくしでした~!

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 09:59 AM | コメント (2) | トラックバック

November 24, 2005

クサギの実

11月24日、
きょうの帰り道、藪の隅にまだ「クサギの実」が付いていました~。

クサギの実04377.JPG

濃い紅色になったガクの中に藍色の実がつき、
とても美しいですね~。

花については、8月23日分に記しました。
興味のある方はそちらもご覧下さい。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 09:27 PM | コメント (8) | トラックバック

November 25, 2005

クチナシの実

11月25日、
きのうとちがう藪の中に朱赤の実!
きょうは「クチナシの実」を取り上げます。

クチナシ04287.JPG


クチナシ04283.JPG

橙色~朱赤の実の色、目立ちますね~。
形もユニークです。
先端にガク片が残っています。

花はfabの6月9日分に「八重咲きクチナシ」として
載せています。
興味のある方はそちらもご覧下さい。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 07:09 PM | コメント (0) | トラックバック

November 26, 2005

ムラサキシジミ

11月26日、
きょうも行楽日和~。
もみじ狩りに出かけられた方も多いのでは・・?

近くを散歩していたら、サザンカの生垣に何だか
青く光るようなものが見えたので、目をやると~
何ときれいな蝶が・・・。
そーっと近づき、撮影に成功!!

「もう一度」とシャッターを切ろうとしたら、ヒラヒラ~と
飛んで行ってしまいました~。

ムラサキシジミ04420.JPG

見たことがなっかたので、早速調べたところ、
「ムラサキシジミ」と判明!
雌雄の別は判りませんでした。
関東以西の暖地に見られ、成虫で越冬するそうです。

青い宝石のようで、とても美しい蝶でした~!

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 02:35 PM | コメント (0) | トラックバック

November 27, 2005

紅葉

11月27日、
霜月、最後の日曜日、おだやかな日和ですが
いかがお過ごしでしょうか?
 紅葉シーズンもまさに佳境に入って、
お出かけされている方も多いことでしょう~。

fabでも~きょうは携帯で撮った紅葉写真を
紹介します。

まずは定番の赤いもみぢ葉・・

20041129モミジ紅葉_1418_0001.jpg

次は黄色のもみぢ葉・・

20041129モミジ黄葉7_0000.jpg

「つくばい」に落ちたもみぢ・・・

20041129丸つくばいモミジ0_0000.jpg

もひとつ・・・

20041129つくばいモミジ0_0001.jpg

すべて偶然、、演出なし!
自然、偶然に感謝!です~。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 01:52 PM | コメント (4) | トラックバック

November 28, 2005

紅葉 その2

11月28日、
きょうも秋晴れですね~。
きのうに続き、携帯で撮った紅葉を載せます。


20041129瓦2.jpg


20041129黄葉6_0000.jpg


20041129赤の水辺8_0000.jpg


20041129錦の水辺4_0002.jpg


しばし、小さな「秋色の世界」で遊んでいただけたでしょうか?

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 08:57 AM | コメント (0) | トラックバック

November 29, 2005

紅葉 その3

11月29日、
昨夜の雨もあがり、お日様が顔をのぞかせたものの
すぐ雲がかかり、また照って・・と変わりやすいお天気です。
風も出てきて、「もみぢ」がクルクル舞っています。

きょうで携帯で撮った「紅葉」は最終回です~。

すきまから覗いてみたら・・

20051128すきまモミジ2.jpg


赤の絨毯・・・

20041129赤の絨毯3_0000.jpg


黄の絨毯・・・

20041129黄の絨毯0_0001.jpg


錦の絨毯・・・

20041129錦の絨毯3_0002.jpg


去り行く秋に惜別を込めて・・・

「ありがとう!」

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 11:36 AM | コメント (2) | トラックバック

November 30, 2005

ナンキンハゼの実

11月30日、
きょうで霜月も終わりですね~。

いい天気です!

きょうは公園や街路樹に植えられ、若葉や紅葉で
目を楽しませてくれる「ナンキンハゼ」を
紹介します。

「南京櫨」という字を当てます。
中国原産(ナンキン)でハゼノキ(ウルシ科)のように
種から蝋(ロウ)を採ったので名付きました。
ちなみに「ナンキンハゼ」は「アカメガシワ」と同じ仲間で
トウダイグサという科の木です。

ナンキンハゼの紅葉と実04470.JPG

秋に落葉する前、深紅の葉になり、形も菱形で美しい~。

ナンキンハゼ割れ実04347.JPG

実が熟すと茶色の殻が割れて、中から白い蝋質の衣に包まれた
種子が現れます。

可愛いですね~。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 10:59 AM | コメント (1) | トラックバック