« July 2006 | メイン | September 2006 »

August 01, 2006

ムクゲ その2

8月1日、
きょうから葉月。
川べりに咲いていた「ムクゲ」の花・・。
仲良く咲いていたので・・何だかもう一度撮りたくなった~。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

ムクゲのピンク2つ01229.JPG

「木槿」と書きます。
ひとつひとつの花は1日でしぼみますが、次々と開花し、初夏から秋
まで長く花が楽しめます。

ムクゲのピンク01228.JPG

よく見ると、5つの花びらの中心に、先が5裂している雌しべと、
これに付着した雄しべが多数あります。
アオイ科でハイビスカスの仲間です。
(先日アップした「アメリカフヨウ」も同じ仲間です。)

fabの2005年8/18にも関連記事があります。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 10:43 AM | コメント (4) | トラックバック

August 03, 2006

デュランタ

8月3日、
きのうから、庭で赤トンボが飛び回るようになりました。
きょうもセミの大合唱~、ちょっと庭に出てセミを写真に撮ろうと
しましたが、汗が滝のように出ただけでろくな写真は撮れず・・(泣)

気を取り直して、ベランダの「デュランタ」を紹介します。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
デュランタ01188.JPG

タイワンレンギョウとも言うそうです。
クマツヅラ科の植物です。
原産地はメキシコで、我が国へは明治中期頃に渡来したそうです。
我が家には10年程前に到来しました~。

デュランタ01190.JPG

この白っぽい淡色で縁取られた濃紫色の花は「タカラヅカ」と言う
園芸品種です。
「宝塚」というと、♪すみれの花 咲く頃~♪ということで菫色
→紫色→花の色で命名したのかな?と勝手に連想しています。
その他白花種の「アルバ」、 花の色が薄紫色の「ヴァイオレット」、
葉が黄緑色の「ライム」と言う品種もあるそうです。

デュランタ室内01250.JPG

葉は向かい合って付いています(対生)。
枝先に小さな紫色の花を房状に咲かせる姿は優美で品があります。
「デュランタ」という名は、16世紀頃、ローマ法王の侍医で
植物学者の「デュランテス」という人の名から付けられたそうです。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 11:45 AM | コメント (0) | トラックバック

August 07, 2006

シコンノボタン

8月7日、
きょうは87で花?の日でもあるようです・・。
友人から分けてもらった「シコンノボタン」の花が、昨日初めて
咲きました~♪
咲いたばかりの写真です。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)

シコンノボタン01276.JPG

「紫紺野牡丹」と書きます。
ノボタン科の植物でブラジルの原産です。
葉はやや肉厚で、まるでビロードのような柔らかい短い毛が
敷き詰められており、花色は美しい濃紫紺色をしています。
花びらは普通5枚です。

今朝はこんなふうになっていました。
シコンノボタン01280.JPG

いわゆる1日花です。花は一日しか持ちません。
花びらが散ると特徴ある雄しべの形がはっきりし、別名を
スパイダー・フラワーというのがよくわかります。
まさにクモの足の様・・。

葉は向かい合って付いています(対生)。
よく見ると交互に90度向きをかえて対生の葉が付いています。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 02:26 PM | コメント (2) | トラックバック

August 10, 2006

フシグロセンノウ

8月10日、
日中はすごい炎暑でしたね~。
でも、きょうの早朝は風に秋の気配を少しだけ感じましたヨ。
この夏の盛りもあと一息かと思いますが・・・??

日中でも少し暗い林の中の流れの際に、この花の色がポーっと
浮かび上がっていました。

(写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
フシグロセンノウ2.JPG

光量不足?で、目で見た色はもう少し橙色がかっていたと思います。
一度見たら、忘れられない花です。
「フシグロセンノウ」です。
「節黒仙翁」と書きます。
茎の節が黒っぽいセンノウ(京都の仙翁寺に伝わったという花)ということ
ですが、流れを渡って花のそばまで行き、よく見てみないとわかりません。
それは無理な状況でした~(>_<)。

ナデシコ科で、背丈は80~90センチ程でした。
葉は対生で、花の直径は5センチ程でした。

そういえば・・・
熊谷守一の「アゲ羽蝶」という作品にはこの花が描かれていますネ。

この花にもう一度会いたいなぁ・・。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 02:39 PM | コメント (2) | トラックバック

August 15, 2006

サトイモ

8月15日、
お盆の真っ最中~。
帰省されてご家族とゆっくり楽しい時間を過ごされている方も
多いことでしょう。
ふるさとの味~お芋の煮っ転がしetc.・・・。

きょうは「サトイモ」を紹介します。(サトイモ科)
「里芋」と書いて、山芋に対し人里で作られる芋という意味です。

(写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
サトイモ1.JPG

サトイモ畑で~す!
サトイモの仲間は、大きくつややかな葉に見ごたえがあり、
観葉植物にされたりもします。
マレー地方が原産です。
万葉集にも記載されている古い作物だそうで、主産地は千葉、
宮崎、栃木県です。
スーパーでは8月に入ると既に小さな里芋が出回り、9月にはそれを
茹でたものを「衣(きぬ)かつぎ」と言って、お月見に供えたりしますネ。
葉柄はズイキと言い、やはり食用にされます。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 09:45 AM | コメント (4) | トラックバック

August 19, 2006

ヒメガマ

8月19日、
水の多い湿地に、大国主命と縁が深いガマが・・
と思いきや、「ヒメガマ」が生えていました。

「姫蒲」と書きます。
名は、ガマに比べて葉が細いことに由来します。
ガマ科の植物で、高さは1~1.5メートル程です。

(写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
ヒメガマ01261.JPG

花期は7~8月頃、上が雄花、下が雌花(フランクフルトソーセージ
の様?)で、花と花との間が空いているのが、いちばんの特徴です。
これでガマやコガマと区別ができます。


花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 10:56 AM | コメント (4) | トラックバック

August 23, 2006

キツネノカミソリ

8月23日、
きのうの雷雨のおかげで、夜は過ごしやすかったですね・・。
きょうは処暑ですが、太陽がまぶしく日中は気温が上がりそうです。

夏のオレンジ色の花のひとつ、「キツネノカミソリ」を紹介します。
「狐の剃刀」と書きます。
名前の由来は葉の形がカミソリに似ていることとありました。
でも、花が咲くときには葉はもうなくなっています。

本州から九州の主に林縁に生育するヒガンバナ科の植物で、
ヒガンバナと同じく有毒植物のひとつです。

(写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
キツネノカミソリ1.JPG

頭にキツネという名前が付いた植物は? と遊んでみました。
キツネノカミソリ、キツネノマゴ、キツネノテブクロ、キツネノ・・
・・(w_-; ウゥ・・( ̄~ ̄;)mモゴモゴ~もう出てきませんー(ーー;)。

牧野の植物図鑑を調べたら、16種ありました。
えーっ、ウッソー!こんなにあるの?~(>_<)。
まだまだシュギョウが足りません ウゥ・・(T_T)。

きょうはこれまで・・。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 09:49 AM | コメント (2) | トラックバック

August 26, 2006

リザマート

8月26日、
小さい頃、実家に葡萄棚があり、その下に丸テーブルと椅子が
おいてあり、そこで「夏の生活」をやった覚えがあります。
午前中の葡萄棚の下は、結構涼しい風も吹いてきて能率も上がりました。
カナブンがよく飛んでくるので、葡萄に袋をかぶせる仕事を父と
一緒にしたこともいい思い出です。

きょうは到来物の葡萄、「リザマート」を紹介します。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
リザマート01440.JPG

この葡萄は赤紫色で、形はやや四角張って細長い。楕円形っぽい?
一粒の長さは3.5センチ程で結構大粒です。
皮ごと食べられる品種でいいのですが、中に種は1~2個あり、
これをとるのが少々面倒ですネ。種をかんでしまうと渋い?!

リザマート01438.JPG

実はとても甘くて、厭味のない甘さで美味しい。
が、巨峰の甘さとは違う甘さです。酸味はほとんどありません。

また、実は硬くしまっていてサクサク?とした食感で、これが
この」葡萄の特長です。

熟しすぎると実が柔らかくなり、味も落ち美味しくありません。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 11:42 AM | コメント (4) | トラックバック

August 29, 2006

カリブラコア

8月29日、
朝6時にツクツクボーシの初鳴きが聞こえ、目が覚めました。
少ししたらクマゼミも鳴き始めました。
先週、東京へ出張した家の者曰く、「東京はミンミンゼミばかりだった。」
こちら(名古屋)では数年前まではアブラゼミも鳴いていたのですが、
ここのところ、とんと鳴き声が聞かれません。

きょうはベランダの「カリブラコア」を紹介します。

(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
カリブラコア01480.JPG

ナス科の植物です。
ペチュニアに似た花で小型です。

カリブラコア桃01461.JPG
ピンク
花の径は2.5~3センチ。

カリブラコア黄01284.JPG

花の径は2センチ

日当たりの良い場所に置くと花がたくさん付き、
鉢からあふれるように咲きます。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 07:57 AM | コメント (0) | トラックバック