« November 2007 | メイン | January 2008 »
December 01, 2007
秋の彩り その2
12月1日、
きょうはきのうと同じ界隈の景色の続きです(*^m^*) ムフッ
黄色の葉はキササゲです。
高木なので葉の形までは撮れませんでした(^_^;)。
お次は、またまた高木のメタセコイアが2本、
日当たり具合で色が違います。
公園にあったイチョウ(黄色)とモミジバフウ(橙色)。
上を仰ぐとイチョウとモミジバフウのコラボ。
風はあまりないのに、モミジバフウの葉が次から次へと
音を立てて落下。
公園で遊んでいた男の子から「わぁ~!きれいな葉っぱ!」
という声が聞かれ、とってもうれしかったです!o(^∇^)o
あと少し、この素敵な季節の贈り物を味わいたいものですね(* ^ー゚)ノ。
では、きょうはこの辺で。。。>^_^<
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 08:43 AM | コメント (16)
December 03, 2007
落ち葉 その2
12月3日、
朝からしっとりと雨・・。
でも結構鳥の声が聞こえてきます。
さて、落ち葉の季節・・。
今、私の住んでるマンションは落ち葉屋敷^^。
歩くたびにカサコソ♪と・・。
落ち葉といえば・・こんな歌も浮かびますが・・。
♪焚き火だ、焚き火だ、落ち葉焚き~♪
♪落ち葉が舞い散る停車場に~♪
きょうは、♪落ち葉が舞い散る・・♪ほうの気分かな?
↓写真は3日前に職場近くで撮ったもの。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
きょうの雨後、風に乗ってどこかに飛んでいくことでしょう。
ブログ内過去記事→落ち葉
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 09:56 AM | コメント (14)
December 04, 2007
葉っぱ遊び
12月4日、
今朝、窓から見た景色。
厚い雲、風もややある冬空模様。
いよいよ冬将軍さまの到来か・・。
お昼近くになり、時折、陽が射すものの寒~い!
今季、初めて暖房入れました。
宅配便が来る予定もあって、外に出られない。
なんちゃって、ホントは出たくない^^;
拾った落ち葉で遊んでみました。
さあさ、ご用とお急ぎでない方は寄ってらっしゃい!
見てらっしゃい!
本日のfab小劇場の出し物は○○だよ。
出演は以下のお三人?
(写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
名は”クチクチャン”ざますわヨ。
小道具→タイワンフウ(三つに割れている黄色の葉)、
ホルトノキ(赤くて細長い葉)、センダンの実(薄黄色)、
カラスウリの実(橙色)
脚本、演出その他諸々は創造力豊かな読者の皆様に
一任いたします~m(__)m。
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 01:00 PM | コメント (8)
December 06, 2007
ムベの実
12月6日、
♪あなたと植え~た ムベの木に
今年も 赤紫の 実がなりました~♪
なんちゃって~替え歌o(*^▽^*)oあはっ♪
きのう、友達んちで撮らせてもらったムベの実を紹介します。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
表皮に浮かんでいる黒い点々は中の種が透けて見えてるものらしい。
ムベについて、もっと知りたい方は・・
ブログ内過去記事もご覧下さい→ムベの花
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 07:32 AM | コメント (16)
December 07, 2007
むべの実 その2
12月7日、
きょうもいい天気、暖かくなる模様。
さて、きのうのムベ、こんなにたくさんいただきました~^^。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
野性的に食べようと(*^m^*) ムフッ、
完熟していたのを手で割ったら↓
果汁があふれてきました。
口の中で種だけより分けて果肉をいただきます。
う~ん、素朴で優しい甘さ!美味しい~\(*^▽^*)/!
ここで・・皆様にお詫びm(__)m。
>「表皮に浮かんでいる黒い点々は
中の種が透けて見えてるものらしい。」
と、きのう書いたことは、訂正したいと思います。すみません。
なぜならば、実を切って中身を食べた後の皮を調べたら、
結構厚くて、一番外の皮は薄いのですがその内側にクッションの
ように果肉があり、そのまた内側はコルク?のようになっており、
触るとジョリジョリしていました。
黒い種を取っても、皮の外側にあった模様は消えませんでした。
黒い点々は種ではなく、黒っぽくみえる斑模様だと思われます。
熟すと出る模様かな~?詳しくはわかりません。
黒い種は縦8ミリ*横5ミリで、食べたムベの種を数えたら、
何と!106個もありました!!種だらけ~^^。
でも本当に美味しかったです。
下さったU氏、ご馳走様(^人^)でした。
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 09:46 AM | コメント (12)
December 14, 2007
アカガシワの紅葉
12月14日、
市内にある植物園を歩いていたら、特長のある形の落ち葉が・・。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
別名は「レッドオーク」と言います。
秋には葉が赤褐色になり美しいからか、
公園や街路や大きな庭に植栽されています。
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 11:15 AM | コメント (10)
December 15, 2007
イヌビワの黄葉
12月15日、
午前中は割合いいお天気だったのに、午後から
急に雲が厚くなり寒い日になりました。
きょうは落葉する前のイヌビワの黄葉をアップしますね。
fabにアップしたことのある実は、黒紫色に熟すと、
種が多いそうですが、甘くて食べられるようです。
↓こちらも併せてご覧ください。
ブログ内過去記事→イヌビワ
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 02:17 PM | コメント (12)
December 18, 2007
コショウノキ
12月18日、
きょうは、「コショウノキ」を紹介します。
「えっ?コショウ」
「故障?」いいえ、「胡椒の木」と書きます。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
常緑小低木で、雌雄異株。
高さは50センチ程でした。
葉は互い違いについており、表面は光沢があります。
どうやら蕾が付いているようです。
付き方もジンチョウゲにそっくり!
(↑上のアンダーラインの所をクリックして下さい。過去記事に飛びます。)
ジンチョウゲ科の植物です。
関東以西の太平洋側、四国、九州に分布しています。
花の時期は1~4月だそうですが、年内に咲くかも?
6月頃に赤い実がなるそうです。
「コショウノキ」の名の由来は、この実から来ており、
実が胡椒のように辛いから、名付けられたそうです。
是非、実も見たいし、本当にコショウのような味なのか?
確かめてみたいものですね。
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 04:28 PM | コメント (8)
December 20, 2007
コセンダングサ
12月20日、
いいお天気ですね。
きょうは空き地に生えた「コセンダングサ」を紹介します。
小栴檀草と書きます。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
キク科の植物です。
江戸時代に熱帯アメリカから渡来した帰化植物です。
世界の暖帯から熱帯の空き地、荒れ地等に広く分布しています。
これが「くっつき虫」として、動物の毛などにからまって、
種子を散布し、分布を拡大しています。
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!
投稿者 winc : 11:23 AM | コメント (12)
December 29, 2007
ガガイモの種
12月29日、
9月に見つけた花から10月の実、そしてこの12月まで観察してきた
ガガイモ、ついに種が飛びました!
じつは2週間程前に飛んだのですがアップが遅れました(~_~;)
まずは12月2日の様子から・・。
(それぞれの写真内をクリックすると大きい画面に変わります。)
そして12月6日の様子。
実の中には絹糸のような毛がぎっしり、きっちりと詰まっています。
ついに種が飛んだ12月16日の様子です。
風に乗ってどこへ飛んでいくのでしょう?
種が飛ぶ瞬間は本当に心がふるえました。
まさに出産シーンでした。
自然の驚異でした。
ガガイモの花や実をもう一度振り返りたい方は・・
ブログ内過去記事→ガガイモ
ガガイモの実
皆様へ・・
いつもfabをご愛読いただき、ありがとうございます。
紅葉の季節は過ぎ、あっという間に、あわただしさに
時を忘れる年の瀬となりました。
きょうが年内最後の更新となります。
私の拙い文章や写真におつきあい下さり、
本当にありがとうございました。
来年もまた、四季おりおりの植物をご紹介できればと思います。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。
追記:
①[fab Photo Gallery]を更新しました。
②[ガーデニングのブログランキング]にも是非ワン・クリック、
お願いしますm(__)m。
下のオレンジ色のアンダーラインの所をクリックしてください。↓
花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ
これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!