« August 2005 | メイン | October 2005 »

September 01, 2005

コマツナギ

9月1日、
きょうから9月(長月)にはいったのに、
いきなり残暑が復活し、暑かったですね~。

きょうは「コマツナギ」を紹介します。

原野や道端に生え、紅紫色の美しい蝶形花を付けます。

馬をつなげるほど丈夫な茎だから、「駒繋ぎ」と書いて
「コマツナギ」と名付けられました。

コマツナギ2.JPG


花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 08:23 PM | コメント (0) | トラックバック

September 02, 2005

アベマキ

9月2日、
きのうに続き、きょうも残暑が厳しいですね~!
でももう秋がそこまで来ています。

「小さな秋」見つけた~!

050901アベマキ1.JPG
すぐ横の雑木林の「アベマキ」です。

クヌギとよく似ていますが、葉で区別できます。
灰白色の葉裏に、ビロードのような感触の
細かい毛がいっぱい密集しているのが「アベマキ」です。

樹皮は黒っぽい灰褐色をして厚そうです。
別名「コルククヌギ」というほどで、コルク層が発達して
縦に不規則に割れます。


花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 03:52 PM | コメント (0) | トラックバック

September 03, 2005

ワレモコウ

9月3日、
きのう、秋の野草のひとつ、「ワレモコウ」
が休耕田で取材できたので載せます。

「ワレモコウ」は由緒ある植物で、
<徒然草>第百三十九段に、家にありたき草のひとつとして
記述されています。

ワレモコウ2.JPG

やや遠くにあったので、ズームしたらこんなふうになりましたが、
なかなか風情のある植物です。

よく見るとまだ下の方に小さな花がついていますが、
上のほうは花が終わってガクだけでした。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 10:06 AM | コメント (0) | トラックバック

September 04, 2005

ヘクソカズラ

9月4日、
あまりにかわいそうな名が付いていますが、
実はとっても素敵な花=「ヘクソカズラ」を紹介します。

ヘクソカズラ.JPG

つる植物です。
花は鐘状で白っぽく、内側は紅紫色です。

ヘクソカズラの実.JPG

実の大きさは6ミリ位で黄褐色に熟しています。

きょう、この写真が撮れたのはとてもラッキーなことでした!
まさに「花も実もある」写真です!

この花は、別名の「サオトメバナ」(早乙女花)と呼ぶのが
ふさわしいと思いませんか?


花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 09:02 PM | コメント (4) | トラックバック

September 05, 2005

ソフィー・セシール

9月5日、
台風の影響で雨が降っています。
で、きょうは我が家の「木立ベゴニア」の
「ソフィー・セシール」を紹介します。

ソフィー・セシール2.JPG

木立ベゴニアの中でも割合背丈が大きくなる種類です。
葉の裏が銅色で切れ込みが深く、葉だけでも観賞
に堪えますが・・・。
花は、充分な光と肥料がないと、なかなか咲きません。

去年も咲かなかったのですが、今年は調子よく
咲いてくれました。
ほんとにうれしいです!


花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 10:48 AM | コメント (0) | トラックバック

September 06, 2005

アレチヌスビトハギ

9月6日、
きょうは「アレチヌスビトハギ」を載せます。
「荒地に多いヌスビトハギ」という意味です。

「ヌスビトハギ」という字は「盗人萩」と書きます。
泥棒の足跡に豆果(豆のさや)の形が似ているので
名付けられました。
「ヌスビトハギ」の豆果は2節です。

しかし、
「アレチヌスビトハギ」の豆果は4~6節(たまに3節も有)です。

この豆果の節の数をみれば、「アレチヌスビトハギ」か?
「ヌスビトハギ」か?が区別できます。

アレチヌスビトハギ2.JPG

豆果が付いているのがわかりますか?

写真の豆果は3つの節にくびれているので、
「アレチヌスビトハギ」でいいですね。

花はピンクのかわいい蝶形花ですね~。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 09:42 AM | コメント (0) | トラックバック

September 07, 2005

ヤブラン

9月7日、
台風の影響で風が強いので、きょうは撮影できません。
それで、以前に撮った「ヤブラン」を紹介します。

関東以西の林の陰に自生する常緑の植物で、「藪蘭」
と書きます。
ヤブのようなところに生え、葉がランの葉に似ているから
名付けられました。

葉は深緑色で光沢があり、紫色の小花が多数つきます。

ヤブラン1.jpg

やや幅広の剣形の葉の両側に、黄白の筋がはいる
<フイリヤブラン>は園芸種です。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 10:56 AM | コメント (2) | トラックバック

September 08, 2005

センニンソウ

9月8日、
台風一過の秋晴れになりました。

きょうは「白露」です。
大気が冷えて露が出来始める頃。
山里の草に白露が宿り、秋を感じる頃という意味です。

虫の音、雲、風、陽射し、モード、食欲etc.・・・
あなたは何に秋を感じますか?

fabでは「センニンソウ」を紹介します。
「仙人草」と書きますが、意味は不明だそうです。

センニンソウ2.JPG


この写真は里で撮りました。
最初、南アルプスの麓で見た印象がとても強くて
(その時はいい写真が撮れなくて)もう一度見たいと
思っていたら、再会するチャンスが訪れたのです。

山では7月下旬に咲いていましたが、里ではひと月程
遅れて咲くようです。

つる性で美しい花ですが、有毒です。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 09:43 AM | コメント (0) | トラックバック

September 09, 2005

タヌキマメ

9月9日、
きょうは結構ユニークな植物を紹介したいと思います
一度見たら、忘れられない姿かも?

タヌキマメ1.jpg

写真は以前に撮ったものですが、これ以来見ていません。
見つけた時はびっくり!
「何、コレ~!?」

ガクに包まれた豆果や、正面から見た花の顔、
何か動物に似てません?

そう~、「たぬき」!
この植物は「タヌキマメ」というんです。(狸豆)

草丈は20センチ程でした。
大きいものでも60センチ位だそうです。
東北以西に自生しているそうです。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 12:50 PM | コメント (2) | トラックバック

September 10, 2005

ホトトギス

9月10日、
きょうは、茶花でも有名な「ホトトギス」を紹介します。

花びらにある紫の斑紋が鳥のホトトギスの胸の斑紋と
似ているので名付けられました。

山間部の谷川の縁など湿った半日陰に自生しています。

ホトトギス1.jpg

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 11:48 AM | コメント (2) | トラックバック

September 11, 2005

イソノキの実

9月11日、
きょうは、秋らしい実の付いた植物を載せます。

イソノキ2.JPG

一本の木に黄緑~赤~黒まで色とりどりの実が付いていて
いいコントラスト!楽しいですね~。

実は熟すと黒くなるんですね。
黒い実を口に含むと甘かったです。

この木は「イソノキ」でした!
「磯の木」と書きますが、意味は不明だそうです。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 01:35 PM | コメント (2) | トラックバック

September 12, 2005

アリノミ

9月12日、
きょうは、秋の味覚、今が旬の「ナシ」を載せます。

「あれ~?どうしてタイトルがアリノミなの~?」
と気づいた方もおられるでしょう。

「ナシ」をアリノミと呼ぶのは”無し”に通じるのを嫌った反語です。

「ナシ」は「日本書紀」(720年)に記されていて、
10世紀以前から栽培されていたらしいです。
江戸時代にはかなり普及していたようですが、本格的には
明治初期より急速に栽培されてきたということです。

20世紀.JPG

写真は「20世紀」梨です。
9月の今(10日前後)がいちばん収穫に忙しい、
美濃加茂の果樹園で撮らせていただきました。

果皮が淡黄緑色で美しいですね~。

「20世紀」は一名カチドキともいわれ、
千葉県で発見された偶然実生の品種だそうです。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 12:18 PM | コメント (0) | トラックバック

September 13, 2005

「幸水」と「20世紀」

9月13日、
きのうに続き、きょうも「ナシ」を取り上げます。

写真は美濃加茂の果樹園の取れたての「ナシ」です。
袋を被せられて育っているので、肌がきれいです。

幸水と20世紀.JPG

向かって左が「幸水」で、右が「20世紀」です。
「幸水」は茶系、「20世紀」は緑系の色をしています。

触ってみると、「幸水」は「20世紀」より
果皮の表面がザラザラしています。

食べ比べると、「幸水」の方がナシ独特の石細胞という
果肉がしっかりしていて歯ごたえがあります。
「20世紀」はよりジューシーで果汁が多いです。

両方ともとても甘く美味しかったのですが、昔から
「梨尻柿頭」といって、ナシはお尻の部分が一番甘いこと、
ご存知でしたか?

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 10:08 AM | コメント (0) | トラックバック

September 14, 2005

ゴンズイの実

9月14日、
きょうは秋になると目立つ木のひとつを紹介します。

「ゴンズイ」です。

ゴンズイ2.JPG

赤く熟した実が割れて、中からてらてらと光沢のある
黒い種が顔を覗かせています。

名の由来は諸説あります。
興味のある方はURLを書いておきます。

「草木名の話」
https://www.ctb.ne.jp/~akiizumi/

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 07:34 PM | コメント (0) | トラックバック

September 15, 2005

ゲッカビジン

9月15日、
一雨去り、急に秋めき、朝から虫の声がしています。
と同時に、近くにある高校の学校祭の練習か、鼓笛隊や
ブラスバンドの音も秋風に乗って耳に届いてきます。

さて、きょうは昨夜一輪咲いた、我が家の「月下美人」を紹介します。

月下美人1.JPG


月下美人2.JPG

夜8時頃から、蕾だった花の口が解け始め、5分咲き、8分咲き・・・
だんだん、芳香も強くなってきます。
11時から12時頃佳境にはいり、ほんとにすっごくいい匂~い!!
まさに夢心地、桃源郷?
そして夜中まわって午前4時頃に起きて見ると~
もうしぼんでうなだれています。
(私は夜中1時頃には眠たくなってしまい、残念ながら
何時にしぼむのか?は未確認です。すみません。)

強い芳香は濃厚かつ豊潤で、一度嗅いだら忘れられません。
(香りは届けられないのが残念です!)

まさに「一夜の女王」です!

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 11:19 AM | コメント (4) | トラックバック

September 16, 2005

ゲッカビジン その2

9月16日、
きょうは、きのうの続きです~。

「月下美人」は「美人」だけあって?寒さに弱く、
霜が降りる前には室内に入れてやらないと生き延びられません。
ですから、鉢植えにしています。

ところで皆さん、「月下美人」が食用になること、ご存知でしたか?
我が家では、毎年、食卓に上ります。

昨晩の激務を物語る「月下美人」の姿です。
050916ゲッカビジン1.JPG

花の中身はこんなふうです。
050916ゲッカビジン2.JPG

雌しべ、雄しべを取り除き、花びらを水でサーッと洗い、お皿へ・・。
ゲッカビジンの刺身.JPG

本日の一品、「月下美人のお刺身」出来上がり!

味はほとんどなく、歯ざわりはシャキシャキしますが
噛むとぬめりが出てきて、何とも不思議な食感です。

機会があれば、是非一度お試しあれ~!
(ポンズ醤油等でお召し上がり下さい。)


花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 11:04 AM | コメント (0) | トラックバック

September 17, 2005

ハイネス雅

9月17日、
朝から秋晴れの一日、
きょうは、苗を買ってから3年越しでやっと咲いたバラ
を紹介します。

その名は「ハイネス雅(みやび)」!
雅子様のご成婚記念に岐阜で作られた品種です。
ややサーモンピンクがかった優しい色合いで、
雅子様のように上品で芳しい香りがします。

050915ハイネス雅.JPG


苗は岐阜の○フェスタで買いました。
なかなかうまく咲かないので、首を長~くして待っていましたが、
2~3日前に蕾が初めて付き、ついに花開いてくれました~!
我が家のは鉢も小さいので小ぶりの花ですが、
この青空のように、とってもうれしいです!

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 12:03 PM | コメント (2) | トラックバック

September 18, 2005

ススキ

9月18日、
きょうは陰暦8月15日にあたり、「中秋の名月」です。
秋晴れの一日らしいので、夜は「お月見」できそう・・?

さっそく「お月見団子」を買ってこなくては~!
そして「芋名月」なので、「サトイモ」も~。

おっと、その前に秋の七草のひとつでお月見には付きもの
の「ススキ」もお供えしなくては~ということで、
「ススキ」にご登場願います~。

ススキ2.JPG

そもそも「ススキ」はスくスく立つ木(キ)の意味だそうで、
「薄」、「芒」と書きます。

別名は茅(カヤ)とも言います。
この葉で屋根を葺くことから刈屋根(カりヤね)の意味。

また古くから花穂の姿から「尾花」(ヲバナ)として、
和歌に詠まれてきました。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 11:11 AM | コメント (2) | トラックバック

September 19, 2005

ナンバンギセル

9月19日、
きょうは、きのうの「ススキ」と関係がある
「ナンバンギセル」という植物を紹介します。

寄生植物で、ススキ、ミョウガ、サトウキビ、チガヤ、ショウガ
の根に寄生します。

「ススキ」の根に寄生している「ナンバンギセル」
を撮ることができました。


ナンバンギセル1.jpg

「南蛮煙管」と書き、花姿が南蛮人が煙草をすうパイプ
(キセル)に似るので名付けられました。

別名は「オモイグサ」です。

「道の辺の 尾花が下の 思ひ草
         今さらさらに 何をか思はむ」
                        ~万葉集~

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 09:43 AM | コメント (0) | トラックバック

September 20, 2005

カリガネソウ

9月20日、
きょうは、きのう取材した中から「カリガネソウ」を紹介します。

カリガネソウ5.JPG

「カリガネソウ」(雁草)は別名を「ホカケソウ」(帆掛草)といい、
いずれも花姿から名付けられました。

草丈は1メートル程、葉はギザギザで対生です。

何といっても花形がユニークで、花から長い雄しべが上方に
突き出て、クルクルッと巻いているのが面白いですね~。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 04:20 PM | コメント (0) | トラックバック

September 21, 2005

アオハダの実

9月21日、
きょうは、「アオハダ」の木を紹介します。

アオハダ6.JPG

実が赤く熟して、きれいですね~。

山地に生える落葉の高木で、上を見上げないと
見落としてしまうところでした。
この写真はベンチの上に乗って、
一番低いところにある枝を上から撮りました。

「アオハダ」は「青膚」という字を当てます。
樹皮は灰白色がかっていますが、
内皮が緑色であるところか名付けられました。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 10:20 AM | コメント (0) | トラックバック

September 22, 2005

ツリガネニンジン

9月22日、
きょうは、釣鐘形の青紫色の花が印象的な
「ツリガネニンジン」を載せます。

「釣鐘人参」は花の形が釣鐘形で、白く太い根を朝鮮人参に
たとえて名付けられました。

ツリガネニンジン2.JPG


別名は「ツリガネソウ」、「トトキ」です。
「トトキ」は古くから言われ、春先の若芽は食用となり、
特に美味だそうです。

根は薬用となります。


花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 03:53 PM | コメント (0) | トラックバック

September 23, 2005

ヒガンバナ

9月23日、
「秋分の日」、そして「お彼岸の中日」です。
午前中に墓参りに行ってきました。

きょうは「ヒガンバナ」を載せます。

秋の彼岸頃、咲くので名付けられました。
有名な別名では「曼珠沙華」(マンジュシャゲ)とも言います。

私は「曼珠沙華」というと、
学生の頃 習ったこの短歌を思い出します。

「曼珠沙華 一むら燃えて 秋陽強し
         そこ過ぎてゐる しづかなる徑(みち)」
                       ~木下利玄~

ヒガンバナ1.jpg

真っ赤な色が印象的な花で、昔から絵に描かれたり、
歌に詠われたりしていますが、
昨今はTVニュースでも映像されることが多いですね~。

古く中国から渡来した植物で、花の咲いている時に葉はなく、
枯れると線形の葉が出ます。

茎にアルカロイドを含む有毒植物です。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 05:58 PM | コメント (4) | トラックバック

September 24, 2005

ジュズダマ

9月24日、
きょうは「ジュズダマ」を載せます。

「数珠玉」と書いて、球形の実にちなんで名付けられました。

川岸、水辺、用水路等に生える熱帯アジア原産の植物です。
写真は小川にあったのを撮りました。

ジュズダマ2.JPG

鞘が硬くなり、最初は緑、そして熟すと茶褐色から黒色の
陶器のような光沢を持つ玉になります。
そしてだんだん淡褐色、最後は灰白色となります。

幼い頃、よく採って遊びました~。

糸を通しジュズダマを1つずつつなげて
「ジュズダマネックレス」の出来あがり!
お手玉の中にもいっぱい入れて遊んだ記憶があります。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 12:35 PM | コメント (4) | トラックバック

September 25, 2005

スダジイの実

9月25日、
万博最終日、あっという間の6ヶ月間でした~。
モリゾー、キッコロ、森の仲間・・・ということで?
きょうはドングリの仲間、「スダジイ」を載せます。

「スダジイ」の「スダ」は意味不明、別名の「ナガジイ」は
果実の形が長(ナガ)い椎(シイ)に由来するそうです。

中部以南の暖地に生え、公園樹や庭木にもよく植えられている
枝葉の多い常緑高木です。

スダジイ.JPG


「スダジイ」の実です。
殻斗(ドングリの帽子のようなもの)が全体を覆っていますが、
熟すと3裂するのが特徴です。

スダジイ2.JPG


焦げ茶色の皮の中の白い実は、タンニンが少なく美味しいです~。


花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 08:24 AM | コメント (0) | トラックバック

September 26, 2005

ツマグロヒョウモン

9月26日、
きょうは取材の時、そばについてきた蝶を紹介します。
それは「ツマグロヒョウモン」(褄黒豹紋蝶)です。

本州南西部、四国、九州、南西諸島に分布しています。
幼虫の食草はスミレ科の植物だそうです。

ツマグロヒョウモン雌1.JPG

写真は雌の「ツマグロヒョウモン」です。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 10:40 PM | コメント (0) | トラックバック

September 27, 2005

カクレミノの実

9月27日、
きょうは私のマンションの庭にもある「カクレミノ」を
紹介します。

カクレミノ2.JPG

写真の葉は切れ込みがないですが、2~3裂するものもあり、
若い木の場合は5裂するものが多いです。
葉はわりと厚くてしなやかな皮のような質感を持ち、表面は
光沢があります。

今、緑の実はもう少し経つと黒く熟します。

「隠蓑」と書いて、葉の形が身を隠す蓑(みの)にたとえられ、
名付けられました。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 11:01 AM | コメント (0) | トラックバック

September 28, 2005

ミヤギノハギ

9月28日、
きょうは「秋の七草」のひとつである「萩」を
取り上げます。

写真は「ミヤギノハギ」です。

ミヤギノハギ1.JPG

山野に自生しますが、よく公園や庭に植えられています。

枝先が枝垂れるのが特徴です。

「宮城野萩」と書き、本種が仙台附近の宮城野から出たため
という説もありますが、はっきりしません。

万葉の時代には、秋といえば花は「萩」と決まっていたようで
万葉集に「萩」を詠んだ歌は141種もあるそうです。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 10:53 AM | コメント (2) | トラックバック

September 29, 2005

ザクロの実

9月29日、
きょうは「ザクロ」を取り上げます。

ザクロといえば、少し前「ザクロジュース」や
「ザクロエキス」ブームもありましたね~。

古代ギリシャでは「生命の果実」、「知恵の果実」として
珍重されていたそうです。
原産地はイラン東部で地中海、中近東諸国、中国に広まり、
我が国でも庭木として親しまれている果樹です。

ザクロ2.JPG

もう少し経つと熟し、硬い果皮が不規則に割れて、中から
赤い実がこぼれんばかりにのぞくことでしょう。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 10:59 AM | コメント (2) | トラックバック

September 30, 2005

ヨウシュヤマゴボウ

9月30日、
きょうで9月も終わり、朝晩はすっかり秋の風ですね~。

きょうは多分皆様よくご存知の「ヨウシュヤマゴボウ」を
取り上げます。

「洋種山牛蒡」と書きますが、ゴボウのように食べられません!
有毒植物です。

別名は「アメリカヤマゴボウ」です。
北米原産の木で、明治時代初めに渡来しましたが、
今では各地で野生化しています。

ヨウシュヤマゴボウ.JPG

枝は紅紫色で、扁平な球形の実は、熟すと黒っぽくなり
光沢があります。

この実の汁で紙や布を染めたり、色水を作って「ぶどうジュース」
等と、子供の頃よく遊んだものでした~。

花とガーデニングのブログ・ランキングに参加しています。 応援のクリックお願い申しあげますm(_ _)mペコリ

これまでブログで紹介した写真を一堂に集めた fab Photo Gallery にも是非お立ち寄り下さい!

投稿者 winc : 10:52 AM | コメント (0) | トラックバック